児童~成人まで幅広い障害分野での働き方が出来る職場です!!
募集要項
- グループホーム事業部
-
グループホーム事業部
職種 生活支援員(正社員) 仕事内容 共同生活されている障害をもつ方々の支援をしていただきます。
・日常生活の見守りや健康管理及び情報管理。
・介助・介護作業業務全般に関わる一連の作業。
・通所などの外出時付き添い。
・パソコン操作(決められたフォーマットへの入力作業)
・サービス管理責任者を目指すことも出来ます。給与 236,000円~274,000円(夜勤4回含む)
一律手当:合計 5000円~117,000円
【内訳】
・介護福祉士5,000円
・精神保健福祉士又は社会福祉士10,000円
・夜勤1回8,000円×4回
・特定処遇改善加算14,000円~28,000円
(但し、介護福祉士・社会福祉士等の国家資格有資格者。経験年数により金額変更あり)
ベースアップ加算9,000円、業務手当20,000円
他、扶養手当あり試用期間3ヶ月 変更なし
勤務時間 8:30~17:30(休憩60分)
17:00~翌09:00(休憩120分)
(変形労働)休日 完全週休2日制
年間休日114日応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 職種 生活支援員 夜勤専従スタッフ(パート・バイト) 仕事内容 共同生活をされている、障がいをもつ方々の支援
・食事の提供、調理(簡単な朝食、味噌汁作り、炊飯)
・トイレ誘導、見守り
・介助、介護作業業務全般に関わる一連の作業
・8名程度を1名でお世話(朝夕はヘルパーがサポート)
・パソコン操作(決められたフォーマットへの入力作業)正社員登用制度(入社3ヶ月後以降、実績あり)
※将来的には弊社の運営するグループホームのいずれも働いていただく場合がございます
※雇用期間の定めなし日給 日給 18,783円~19,732円
※1回2勤務昇給 0円~100円/時(実績)
賞与 年1回(実績0円~50,000円)
時間外手当(ミーティング、研修など)
通勤手当 実費支給 上限なし
※昇給・賞与は業績、本人実績による(会社規定あり)
※試用期間3ヶ月(条件変更なし)勤務時間 変形 1ヶ月単位
17:00~翌9:00
・休憩120分(0:00~2:00)
・時間外 平均10時間/月
・週1日~3日程度、曜日は応相談休日 ローテーションによる 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 職種 宿直生活支援員(パートタイム) 仕事内容 共同生活されている障害を持つ方々の支援及び、付随する業務をお願いします。 日給 日給 12,647円~13,374円
昇給 0円~100円/時(実績)
賞与 年1回(実績0円~50,000円)
時間外手当別途支給(ミーティング、研修など)
通勤手当 実費支給 上限なし
※昇給、賞与は業績、本人実績による(会社規定あり)
※試用期間3ヶ月(条件変更なし)勤務時間 変形 1ヶ月単位
17:30~翌9:30
・休憩300分(休憩0:00~5:00)
・時間外 平均4時間/月
・週1日~3日程度、曜日は応相談
※時間外勤務はミーティング、研修など休日 ローテーションによる 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 職種 日勤生活支援員(パートタイム) 仕事内容 共同生活をされている、障がいをもつ方々の支援
・ホーム内の清掃
・トイレ誘導、見守り
・介助、介護作業業務全般に関わる一連の作業
・9名程度を1名でお世話します
・パソコン操作(決められたフォーマットへの入力作業)※雇用期間の定めなし
時給 時給 1,038円 〜 1,088円
昇給 0円~100円/時(実績)
賞与 年1回(実績0円~50,000円)
時間外手当(ミーティング、研修など)
通勤手当 実費支給 上限なし
介護福祉士等資格手当あり
※昇給・賞与は業績、本人実績による(会社規定あり)
※試用期間3ヶ月(条件変更なし)勤務時間 シフト制
・8:00-13:10
・13:00-17:30・週1日~OK、曜日は応相談
※休憩なし(1日の労働時間が6時間を超えた場合は法定通り)休日 ローテーションによる 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 - 生活介護事業部
-
生活介護事業部
職種 生活支援員(パート・バイト) 仕事内容 生活介護事業所あおぞらで、障がいのある方の生活支援をおこなう
・生活支援
・障がいのある方と共に軽作業のサポート(茶缶のシール貼りなど)
・食事、排泄介助あり※雇用期間の定めなし
時給 時給 1,043円 〜 1,103円 昇給 0円~100円/時(実績)賞与 年1回(実績0円~50,000円)通勤手当 実費支給 上限なし※昇給、賞与は業績、本人実績による(会社規定あり)試用期間3か月 変更なし休日 日曜、他(ローテーションによる) 応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 職種 作業療法士(パート・バイト) 仕事内容 未就学児童及び小・中・高までの学齢期の障害のある子供たちに対して、放課後や休日に集うデイサービス施設でのケアのお仕事です。
障害者の生活介護サービスでのケアのお仕事と兼任になります。
・障害児放課後等デイサービス:利用者1日10名
・障害者生活介護:利用者1日10名雇用期間定めなし
勤務時間 9:00~18:00 (休憩1時間)
午前のみ・午後のみ可給与 【パート・バイト】 時給 1,500円 〜 1,700円 試用期間3か月 変更なし
休日 完全週休2日制
有給休暇100%取得を推奨しています応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 職種 理学療法士(パート・バイト) 仕事内容 未就学児童及び小・中・高までの学齢期の障害のある子供たちに対して、放課後や休日に集うデイサービス施設でのケアのお仕事です。
障害者の生活介護サービスでのケアのお仕事と兼任になります。
・障害児放課後等デイサービス:利用者1日10名
・障害者生活介護:利用者1日10名雇用期間定めなし
勤務時間 9:00~18:00 (休憩1時間)
午前のみ・午後のみ可給与 【パート・バイト】 時給 1,500円 〜 1,700円 試用期間3か月 変更なし
休日 完全週休2日制
有給休暇100%取得を推奨しています応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 - 居宅介護事業部
-
居宅介護事業部
職種 訪問ヘルパー(生活支援員) 仕事内容 障害を持つ方又は高齢者の方の施設内及び在宅者への支援を行っていただきます
・移動支援(買物・外出)
・調理
・食事介助、排泄介助、買物・外出介助 等
※訪問エリア・・・鶴ヶ島市、坂戸市、川越市 他
※当初はベテランスタッフがマンツーマンで指導いたします雇用期間の定めなし
時給 時給 1,236円 〜 2,251円
早朝・夜間・土曜日出勤は+275円/h
身体介護は +200円/h
処遇改善手当+265円/h
通勤手当実費支給(上限なし)
昇給制度あり 1時間あたり0円~100円(実績)
賞与制度あり 年1回 0円~200,000円(実績)
※昇給、賞与は業績、本人実績による会社規定あり
試用期間あり 3ケ月(期間中時給1,028円)休日 ローテーションによる
曜日、時間は応相談
週所定労働日数 週2日~週5日
※家庭や育児の都合で短時間勤務を希望される方、ご相談くださ い応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 - 障害児通所支援事業部
-
障害児通所支援事業部
職種 児童指導員/指導員 保育士(正社員) 仕事内容 未就学児童及び、小・中・高校までの学齢期の障害のある子供たちに対して行う、デイサービス施設での支援サービスのお仕事です。障害者の方たちの指導員として従事していただきます。 基本給 基本給175,000円
保育士資格手当5,000円
特定処遇改善加算14,000円
ベースアップ加算7,000円残業代は1分単位で支給。持ち帰りの仕事は一切ありません
※10年以上保育士の経験がある方は+14,000円
※半年後に前職を考慮した基本給の見直しあり賞与6月、12月支給 前年実績基本給の3か月分(就業規則に基づく)
休日 年間休日114日
週休2日、リフレッシュ休暇2日、夏季休暇3日(公休を含み連続5日休み)年末年始休暇5日応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 職種 児童指導員/指導員 保育士(パート・バイト) 仕事内容 多機能型事業所あゆみ内の「障害児通所支援事業所なかよし」での指導員業務
未就学児童および小中高までの学齢期の障がいのある子どもたちに対する支援
放課後や休日に集うデイサービス施設で支援を提供
※経験のない方は最初は補助として関わっていただきます正社員登用制度(入社3ヶ月後以降、実績)
※雇用期間の定めなし時給 時給 1,358円 〜 1,418円
昇給 0円~100円/時(実績)
賞与 年1回(実績0円~50,000円)
土曜日、日曜日勤務 時給+50円
時間外手当(ミーティング、研修など)
通勤手当 実費支給 上限なし
※昇給、賞与は業績、本人実績による(会社規定あり)
※試用期間3ヶ月(条件変更なし)休日 ローテーションによる
☆週一からOK
応募方法 応募フォームよりご連絡ください。 職種 障害児デイサービス支援員(パートタイム) 仕事内容 障害児通所支援事業所あゆみでの指導員業務
未就学児童および小中高までの学齢期の障がいのある子どもたちに対する支援
放課後や休日に集うデイサービス施設で支援を提供
※経験のない方は最初は補助として関わっていただきます正社員登用制度(入社3ヶ月後以降、実績)
※雇用期間の定めなし時給 時給 1,028円 〜 1,085円
昇給 0円~100円/時(実績)
賞与 年1回(実績0円~50,000円)
土、日 +50円/時間
時間外手当(ミーティング、研修など)
通勤手当 実費支給 上限なし
※昇給、賞与は業績、本人実績による(会社規定あり)
※試用期間3ヶ月(条件変更なし)休日 ローテーションによる
☆週一からOK
応募方法 応募フォームよりご連絡ください。
スタッフインタビュー
生活介助事業所「あおぞら」/支援員 勤務2年目:S・Eさん
人のために尽くすというやりがいを肌で感じる現場・一人一人の思いを最大限に尊重した支援を実現したい
Q.こちらに入職されたきっかけや決め手になったことを教えてください。
A.こちらに来て間もないですが、障害を持つ方々の支援に20年ほど携わっています。学校や作業所での支援経験を活かし、定年後もこの仕事を続けたいと思い、こちらの施設に入職しました。自宅からの通勤の便利さも選んだ理由の一つですが、「あゆみ」という言葉に惹かれたのも大きな理由です。
この仕事を始めた最初のきっかけは、「誰かの役に立ちたい」という純粋な思いでした。子供の小学校に障害児支援クラスがあり、そこからこの仕事への関心が始まりました。その後、専門的な知識を少しずつ学びながら、障害を持つ子供たちの真っ直ぐで純粋な姿に心を打たれ、この道を選びました。特別な資格や知識がない状態からスタートしましたが、彼らのひたむきな努力にはいつも感動しています。
Q.現在のお仕事内容、大切に考えられていることなどを教えてください。
A.多機能型事業所「あおぞら」では、障害を持つ成人の方々への生活介助や日常生活の支援を行っています。約10名の利用者さんがおり、食事や排泄、軽作業などの日常に関わる支援や、生活能力の維持・向上を目指しています。
一日の流れは、朝9時30分に始まり、午後も作業やリラックスタイムを含め、利用者さんのコンディションに応じた柔軟な対応を心がけています。
夕方、作業終了後は皆さんをお見送りし、一日が終わります。取り組む作業は、缶つぶしやお茶箱の組み立て、古紙再生など多岐にわたり、企業からの協力も得ながら、利用者さん一人一人に合った作業を提供しています。
大切にしているのは、利用者さんが過度に疲れないよう配慮することです。障害がある方は体が疲れやすいため、無理なくできる範囲で作業を行えるようにしています。例えば、片手でしか作業できない方には無理をさせず、必要に応じて支援を提供します。日々のコンディションの変化にも注意を払い、利用者さんと一緒に「今できること」を見つけるよう心がけています。手を出し過ぎず、利用者さんの自立を尊重するバランスを大切にしております。
Q.この仕事を通じてやりがいや充実感を感じる瞬間はどんなときですか?
A.やりがいや充実感を感じる瞬間は、一日を無事に過ごしてもらい、笑顔で「さよなら」と言って手を振って帰る後ろ姿を見送るときです。利用者様は感情が、表情に直接現れることが多く、この仕事では細やかな気配りが求められます。
私自身も、70歳を過ぎ、身体の衰えを感じるようになった今、人と人との支え合いの大切さを改めて実感しています。これまで多くの人に支えられ、支援の意味を深く考えるようになりました。
ここでの仕事は、理事長をはじめ、誠実で心優しいスタッフに囲まれており、自分なりに力を尽くす毎日に大きな充実感を感じています。人と関わる仕事は大変な面もありますが、それだけにやりがいも大きいです。利用者の皆さんと私の気持ちを共有できるよう、日々仕事に励んでいます。
Q.これからの目標や達成してみたいことはありますか?
A.一日一日をもっと味わいながら利用者さんと共に過ごしていきたいと思います。利用者さんとたくさんお話して仕事して、スタッフと協力して無事に一日を終える。
そんな穏やかな毎日を、これからも大切に積み上げていきたいと思います。20年この現場にいて、現場の温度と言った感覚をなにより大切にしています。
そのときそのときで利用者さんの状況も変化していきますが、事故のない当たり前の日常を提供し続けることが私の目標です。一人一人の思いを丁寧にすくい上げながら、体調面や精神的なサポートにも細やかに寄り添うことができるスタッフになりたいですね。年齢的にもみんなの“お母さん”みたいに大きく包み込むような存在になれたらいいですね。(笑)
Q.職場の風土や雰囲気を教えてください。
A.「あおぞら」は管理者・職員2名・パート2名・看護師といったメンバーで比較的コンパクトな構成です。
他の施設のスタッフとも連携厚く、「助け合う」ということをまさに職場から実践している現場です。
土日はお休みですし、働く環境としては整った職場だと思います。スタッフは40代の子育て世代も多く、急なお休みが発生する場合にもみんなで自然と助け合えていますし、理解のある優しい方たちばかりですので安心して仕事に取り組めています。
自分が足りなかった点も、気づけば他のスタッフがフォローしてくださっていたりして、チームとしての力も大いに感じられる職場です。
Q.この仕事に向いている方や「こういう人と一緒に働きたい」と思われる方はどんな方ですか?
A.障害を持っている皆さんは、本当に一日一日状況が目まぐるしく変化します。
今日元気だったから明日も元気という約束はありません。障害者に対して理解を持って、穏やかな気持ちで向き合える方はいいですね。
決して自分の考えを相手に押し付けず、「あ!そうか!」と新鮮な気づきとして素直に受け取れるような方はこの仕事に向いていると思います。変化を楽しみに変えて仕事に取り組める方とぜひ一緒に働きたいですね。
障害児通所支援事業所「なかよし」/児童支援員 勤務3年目:T・Kさん
障害のある子供たちにとって少しでも生きやすい未来を描くために―今私たちができることを丁寧に見つけて
Q.こちらに入職されたきっかけや決め手になったことを教えてください。
A.以前は全く別の仕事をしていましたが、体を壊したことが転機となり、この仕事に飛び込むことを決めました。その期間、自分を見つめ直し、「誰かの役に立ちたい」と強く思うようになりました。さまざまな選択肢を検討していた中、この求人に偶然出会いました。
子供が好きで、保育士の資格を持っている私にとって、子供たちと触れ合えるこの仕事は非常に魅力的でした。また、障害を持つ人々の余暇を支援するボランティア活動にも関わってきた経験があり、この場所での仕事に強い意欲を感じました。通勤の便利さも、この職場を選んだ重要な理由の一つです。
Q.現在のお仕事内容、大切に考えられていることなどを教えてください。
A.「なかよし」には一日10名ほどの利用者さんがお越しになり、特に医療的なケアを必要とされる障害をお持ちの方が多いです。全介助が必要な方や視覚に障害があるお子さんもいらっしゃいます。未就学児から高校卒業生まで、幅広い年齢層のお子さんをお預かりしており、現在は3歳の子が最年少です。比較的穏やかなお子さんが多く、一緒に楽しく活動しています。
午前中は利用者さんが学校に行っている間、事務作業や壁面装飾、午後の工作の準備、支援計画の検討を行うミーティングなどをしています。
毎日、支援プログラムを考案しており、内容は日によって異なります。例えば、体を鍛えるための長距離歩行、図書館での静かな時間、地域のお祭りやイベントへの参加など、季節ごとの特別な活動や子供たちの課題克服のためのプログラムをスタッフ全員で考えています。夏休みには室内お祭りやプール活動も行い、施設外への積極的な外出を心がけています。
この仕事で最も大切にしているのは、利用者さん一人一人の将来を考え、生きやすい社会への一歩を支援することです。プログラムを通じて、それぞれのゴールに適した方法で進めることが重要です。利用者さんごとに異なる状況に合わせた細やかなプログラムの実現を目指しています。
3歳から18歳までの利用者さんがいるため、活動内容は発達段階に応じて大きく異なります。たとえば、工作活動では年齢に合わせた異なるアプローチを取り、年齢を超えた温かな関係性も育んでいます。例えば、上の学年の子が下の学年の子に読み聞かせをするなど、縦のつながりを通じて良い関係が築かれています。
Q.この仕事を通じてやりがいや充実感を感じる瞬間はどんなときですか?
A.やりがいを感じる瞬間は、日々のプログラムで設定したゴールをクリアしたときに大きな達成感があります。例えば、ハサミを使うことが苦手な子が上手に使えるようになったときの喜びは格別です。
このような成果は、繰り返しのトレーニングによるもので、一人一人の成長を間近で体感することができ、大きなやりがいを感じます。また、みんなで作品を作り上げたときの笑顔や一体感も、充実感を感じる瞬間の一つです。
ご家族との関わりも大きな喜びの一つです。普段の会話から子どもたちの小さな成長を捉え、それをご家族に報告することで、感謝の言葉をいただくことがあります。子どもたちが施設で学んだことを家庭でも実践するお話を伺うと、非常に嬉しく感じます。子どもたち自身の自信に繋がるだけでなく、「できることが増える」ことの素晴らしさを実感します。
前職では個人での作業が多く、「前へ進むこと」が重視されていましたが、現在は子どもたちのゆっくりとした成長を見守ることで、自分自身も成長したと感じています。焦らず、子どもたちのペースを尊重することの大切さを学びました。
この経験は自分の子育てにも影響を与え、子どもたちの「やる気になるタイミング」を待つことの価値を理解しました。結果として、子どもたちが自発的に進み出す瞬間を受け入れることができるようになり、それがまた別のやりがいとなっています。
Q.これからの目標や達成してみたいことはありますか?
A.現在は、目の前の課題や子供たちの安全を守ることが最優先の目標です。
ゆくゆくは、資格取得にも挑戦したいと考えています。ただ、仕事に就いてまだ3年目であるため、現場での経験を積むことを優先し、日々の学びを大切にしています。
知らないことがあれば、上司に積極的に質問し、信頼できる関係を築いています。また、職場は法人内外を問わず研修への参加を奨励しており、学びの機会は豊富にあります。これからも、更に知識を深めていきたいと思っています。
Q.職場の風土や雰囲気を教えてください。
A.こちらは常勤スタッフが4名、看護士さんは3名ほどがローテーションで入られています。パートの方もいらっしゃいます。
日曜は施設自体がお休みで、シフトも無理なく組まれていて働きやすい環境です。スタッフの年齢層的には20代~40代というまさに子育て世代ど真ん中と言う方も多いですね。
子育て中は急な子供の体調不良などでどうしてもお休みしなければならないこともありますが、そんなときこそ団結してカバーし合えるチームです。スタッフ同士は仲が良く、情報交換も活発で安心できる職場です。
Q.この仕事に向いている方や「こういう人と一緒に働きたい」と思われる方はどんな方ですか?
A.こちらで働く皆さんに共通するのは、「人が大好き!」ということ。人と触れ合うのが好きな方には、ぴったりの職場です。さらに、自身の健康を大切にすることも、この仕事で非常に重要な要素です。
未経験でのスタートに不安を感じる方も多いと思いますが、そんな方こそ、ぜひ当施設の見学にいらしてください。私も実際の現場経験がないままここに飛び込みましたが、温かい歓迎と丁寧な指導を受けています。わからないことがあれば、みんなで力を合わせて解決しようとする、そんな職場です。
「人のことが好き」「子供のことが好き」という気持ちはあるけれど、「経験がないから」と躊躇している方がいらっしゃるなら、ぜひ一度足を運んでみてください。
障害児通所支援事業所「あゆみ」/管理者 勤務7年目:M・Tさん
子供たちの無限の可能性を信じて―これからも挑戦することの楽しさと喜びを伝え続けたい
Q.こちらに入職されたきっかけや決め手になったことを教えてください。
A.新卒でこちらに入職しました。学生時代、多くの仕事を経験しながら「何か人の役に立ちたい」という思いを持っていましたが、なかなか自分に合う仕事を見つけられませんでした。そんな中、この求人に出会い、親の介護について学びたいという思いもあって応募しました。福祉についての知識は全くなかったため、まさに未知の世界へのチャレンジでした。
入職してからは、現場での学びを積極的に吸収し、3年前からは管理者の役割を任せていただくことになりました。この場所はやる気さえあれば挑戦を認めてくれ、チャンスを与えてくれる環境があります。また、問題が起きた際には、「みんなで解決しよう」という職員の団結力を感じ、これが他にはない強みだと思っています。
Q.現在のお仕事内容、大切に考えられていることなどを教えてください。
A.私たちは通所型の児童支援を提供しており、3歳から高校生までの40~50名のお子さんが利用されています。レクリエーションやトレーニングを中心としたプログラムで、日々10名前後の利用者さんがお越しになります。活発なお子さんが多いため、体を動かす活動や外出を積極的に取り入れています。小学校低学年の子どもたちも多く、集団生活の中でのやり取りにも注意を払っています。
午前中は主に事務作業を行い、お子さんが来所される夕方からは、お散歩や体操、工作、音楽など、一緒に楽しむ時間を大切にしています。各年齢に合わせた個別支援を心がけており、できるだけそれぞれのニーズに応えられるよう努力しています。
管理職としての責任も担い、勤務計画、スタッフのサポート、法人との調整など多岐にわたる業務をこなしています。しかし、現場のサポートも欠かせないため、事務作業の合間を縫って、子どもたちとの直接的な関わりを持つことを大切にしています。例えば、トイレトレーニングや、食事のマナー、偏食の克服など、一つ一つの支援に丁寧に取り組んでいます。
子どもたちと共に楽しむこと、そして保護者の方々との深い関係を築くことにも力を入れています。子育ての難しさを日々感じながらも、それを学び、成長の機会としています。職員間での議論を重ね、最良の支援方針を模索し続けています。
Q.この仕事を通じてやりがいや充実感を感じる瞬間はどんなときですか?
A.現場の支援では、自閉症のお子さんや言葉を発することが難しいお子さんたちが自分の言葉で思いを伝えようと努力してくれる瞬間、自分の名前を覚えて呼んでくれた時に、この仕事に就いて本当に良かったと強いやりがいを感じます。できることが増えるごとにお子さんの自信に満ちた表情が見えると、自分のことのように嬉しくなります。
新学期や進級時のような季節の変化で、新しい環境に慣れるまで時間がかかるお子さんもいます。そんな時、お母さんから「あゆみに来ることで落ち着きを取り戻し、生活できています」と聞くと、大変ありがたく、胸が熱くなります。それがその子にとってのモチベーションや、安心できる居場所を作れていると感じる瞬間に、誇りを感じます。
働き始めてから、人の心を動かす難しさと大切さを学び、相手に変化を与えるためには、自分が変わることの重要性に気づきました。アプローチ方法について何度も悩み、壁にぶつかりながら、利用者さん一人一人にとっての解決の光を見つけることを目指しています。
Q.これからの目標や達成してみたいことはありますか?
A.まだ自分が若く未熟だと感じていますが、こちらの施設を巣立つお子さんたちの将来や成果を慎重に検証していく必要があると考えています。一人一人の成長は楽しみですが、それに伴う責任の重大さも感じています。特に年齢の低いお子さんにとっては、人生の基盤を作る大切な時期ですので、丁寧なケアを積み重ねていきたいと思います。
スキルアップについては、介護福祉士の資格取得後、保育士資格の取得にも挑戦したいと考えています。必要と思われる資格は積極的に取得していきたいですが、まずは現場での経験を大切にし、確かな経験値を積み上げていきたいと思います。管理者としても、職員にもお子さんにも「ここに来てよかった」と思ってもらえるような、温かな施設作りに尽力したいです。
Q.職場の風土や雰囲気を教えてください。
A.ここは管理者・指導員・児童発達管理責任者といった計10名で運営しています。20代から70代まで個性豊かなメンバーで、ママさんスタッフも多いです。
急な変更などにも皆でカバーし合える高いチーム力があります。お休みも定期的に取得でき、無理なく働きやすい環境だと思います。特に女性が力を発揮できる現場だと思います。
Q.この仕事に向いている方や「こういう人と一緒に働きたい」と思われる方はどんな方ですか?
A.「子供と関わることが大好き!」という方には、この仕事をおすすめします。資格を持っている方はもちろん大歓迎ですが、初心者の方でも大歓迎です。子供と関わることは、その子の人生に大きな影響を与えます。障害を持つお子さんが社会で生きていくためには、専門職だけでなく、多くの人の理解と協力が必要です。
まずは支援施設がどのような場所で、何をしているのかを知っていただきたいです。初心者でも、職員全員でサポートしながら一緒に取り組んでいけます。働く側が安心して仕事に取り組める環境が最も重要です。私たちと一緒に、楽しく働いてみませんか?
グループホーム「やまぶきホーム」/支援員 勤務6年目:K・Tさん
「できる」を生み出すために―真に心に寄り添う支援の在り方を模索し続けて
Q.こちらに入職されたきっかけや決め手になったことを教えてください。
A.以前はサラリーマンをしており、退職後は様々な仕事を経験しました。特に警備員として働いていた時、多くの苦しむ人々とその支える家族や職員に出会い、自分も何か力になりたいと感じていました。
そんな中でこの求人を見つけ、現在、76歳になりますが、ここでの仕事はこれまで経験したどの仕事よりもやりがいを感じています。もっと早くこの仕事に出会っていたら、さらに多くを学び、資格を取得していたかもしれません。その思いは悔しいほどですが、上司からも期待されており、毎日を充実して過ごしています。
Q.現在のお仕事内容、大切に考えられていることなどを教えてください。
A.私の仕事は、さまざまな障害を持つ方々が共に暮らすグループホーム「やまぶきホーム」での宿直業務です。20代から70代の10名の入居者さんの日常生活をサポートし、彼らの自立を支えています。私たちの日々は、共に食事をし、日中は各自が作業所へと向かい、夕方には戻ってきて自分の時間を楽しむというルーティンで成り立っています。
私の勤務時間は夕方から翌朝まで。この間、食事の提供や日常生活のサポート、薬の管理からお金の使い方まで、幅広い支援を行います。特に、お金の管理や公共料金の支払いなど、生活の基本となるスキルを身につける支援は重要です。入居者さん一人ひとりが「自分でできること」を増やし、「自立した社会生活」を送れるようにすることが私の最大の目標です。
この仕事では、細やかな観察力や忍耐力、そして何よりも入居者さんの「できる」を信じる心が求められます。毎日、入居者さんとの関わりの中で、「できない」を「できる」へと変えていく過程に立ち会えることは、大きなやりがいとなっています。それぞれの小さな成長が、私にとっては大きな喜びです。
しかし、支援する側として重要なのは、適切な距離感を保ちつつ、入居者さんが自立へと歩むことをサポートすること。私は、入居者さんが自分の力で一歩を踏み出せるように、縁の下の力持ちとしてそっと支え続けることを心がけています。
やまぶきホームでの日々は、私にとって家族のような存在です。彼らが少しでも多くのことを自分の力で達成できるように、その一歩一歩を支えることが、私の仕事の最大の魅力であり、楽しみです。
Q.この仕事を通じてやりがいや充実感を感じる瞬間はどんなときですか?
A.私たちの仕事では、小さな目標の達成も大きな喜びにつながります。例えば、横断歩道を安全に渡ることを学ぶのに1年を費やした入居者さんがいます。地図を使った説明から、実際に道を歩くことまで、私たちは細かくサポートします。成功には時間がかかりますが、入居者さんの一歩一歩の進歩を見ることが、この仕事の大きなやりがいです。
スタッフ同士の情報共有と一致したサポートが、入居者さんの混乱を避け、成功への鍵を握ります。横断歩道の例のように、完全に独立してできるようになるまでの道のりは長くても、入居者さんが少しずつ進歩する様子を見守ることは私たちにとって大きな充実感を与えてくれます。微笑みを交わす瞬間や、自信を持って一歩を踏み出す姿は、私たちの心を温かくします。
この職場では、法律や障害者手帳、行政の支援など、様々な知識を学ぶ機会があります。障害を持つ方々が区別されることなく生活できるよう、必要な仕組みや考え方について学ぶことは、私たちの成長にも繋がります。入居者さんのために、そして彼らが社会の一員として自立できるよう、私たちは常に学び、努力を続けています。
Q.これからの目標や達成してみたいことはありますか?
A.今日あった良いこと悪いこと全部聞いてあげたいと思いますし、限られた時間の中で私にできることは最大限したいと思います。ご家族となかなか会えず、一人で生活を頑張られている方もいます。
懸命に努力される皆さんの姿を私は知っています。これからも深い部分で寄り添い、支え続けたいと思います。入居者さんがちらっと漏らす「元気です」と言うその言葉の張りのなさにも、敏感な変化を感じ取ることができるスタッフになりたいですね。心の声まで聞き分けられるようになれるといいなと思います。
Q.職場の風土や雰囲気を教えてください。
A.ホーム全体で宿直スタッフは全20名ほど。平成生まれから私のような70代まで、さまざまなメンバーがいます。皆パワフルで頼りになる方たちばかり。男性も女性も活躍できる現場です。
料理などは私も女房を師匠に、味付けや盛り付けなどだいぶ勉強しましたよ(笑)
やるからにはやはりプロ意識は持たなければなりませんから、そういう意味でも学びがとても多い職場です。
Q.この仕事に向いている方や「こういう人と一緒に働きたい」と思われる方はどんな方ですか?
A.裏方に徹して、入居者さんのことを丁寧に考えられる人がいいですね。手を貸すことばかりが優しさではありません。
自立するために努力する皆さんの姿を見て、何を感じ、どうすべきかを一緒に考え、思いに耳を傾けることが大切な仕事です。
そういう意味では育児経験がある方は向いているかもしれませんね。あくまで本人が自分で考え、答えを引き出せるように導く仕事です。
プロセスを学ぶ場はここに多くありますから、初心者でも身構えることなく飛び込めます。365日、24時間、“ここまで”と言う線は引けない仕事ですが、それくらいの気概で私はこの仕事と今向き合い、大きなやりがいを感じられていますよ。
スタッフアンケート
前職はなんですか?
- 事務
- システムエンジニア
- サービス業
- 介護職
- 会社員
- 自営業
- ドライバー
- 営業
- 接客
- 教員
- 新卒
- 栄養士 など
入職の決め手は何ですか?
- 障害福祉の仕事にやりがいを感じた。
- 職員の人のよさ
- 希望通りの労働形態にできたから。
- 介護が好きだから。
- 家族や子供の行事がある時には優先して休んでいいと話があったから。
- 前職の経験を生かせると思った。
- 少し将来の事を考えて
- 職場の雰囲気
- 好きな時間に働けるから。
- 面接時のスタッフの方の雰囲気が良かった事と、やりがいを感じたから。
- 職員の方の仕事への取り組み方が熱心で暖かかったからです。
- 他者に貢献したかった。
- 転職から天職を目指したかったから。
- 面接官の人柄、見学時の雰囲気
- パート採用・シフトがある程度自由に設定できたから。
- 見学をしてやって見たいと思った。
- 今までの経験が生かせそうだったから。
- 障害児に関わりたいと思って。
- 働き甲斐があると思った。
当施設に入職して成長できたことは何ですか?
- 対人支援においても、自部署の業務においても、知らないことを研修等で勉強できる、プロの方から教えてもらうことができる。自己研鑽は常にできる環境。また人の多様性を身をもって体験したことで、視野が広がった。
- 自分で考えて行動すること
- 精神的な強さ
- 他部署との連携がある事から、色んな視野から考えられるようになった。
- 自分から動くこと
- 経営や、運営について
- 人を思う心がだんだん養われて来ました。
- 我慢する事、理解する事を意識できるようになった。
- 相手に不安感を与えないコミュニケーションのやり方を考えられるようになったこと
- たくさんの人と交流ができ学べた
- 相手の気持ちがよくわかるようになった
- じっくり待って利用者様の反応を見ながら支援する事
- 障碍者の人のことが分かるようになりました。
- 自分ひとりでなくチームとして現場で動く事ができるようになった。
- 結果を急がない 人に対しても、自分に対しても
- 責任感、職員をまとめる力
- 以前の職では関わったことのない利用者の方の支援方法を新たに習得することが出来た事。
- 人との関わり方や社会で生きていく為のスキルを教わった
- 障がい者の事を身近に思えるようになった
- 責任を持ち勤務することです。
- 様々な資格取得していくうちに知識や技術が身についたこと
- サラリーマン時代に知ることが無かった障害者の方の生き方を知った。
休みの日はどんなことをしていますか?
- テニス
- 家事
- DVD鑑賞
- 家族と過ごす
- ネット
- ゆっくりする
- K-pop
- リハビリ(ストレッチ・歩行・スクワット他)
- 旅行
- テレビ鑑賞
- ひたすら寝る
- 読書
- ウォーキング
- 友達とランチしたり、ショッピング
- 自営の仕事
- 手の込んだ料理を作る
- 趣味の囲碁をネットで行う
- 子育て
- スポーツ
- トレーニング
- 散歩
- ゲーム
- サイクリング
- よさこいの練習、子供とお出かけする。
- 1服しながら、植木いじり、農作業、孫との時間。